文化庁事業「日本舞踊/水木扇升さん」@新宿区立余丁町小学校

9/04/2024

しる まなぶ みる ワークショップ 運営 小学生 体験 地域とつながる 伝統芸能 文化庁事業

t f B! P L

 令和6年度 学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業―芸術家の派遣事業―9月4日(木)3,4校時。

講師に日本舞踊の水木扇升(みずきせんしょう)さん、同じく舞踊家藤間仁凰さん
狂言方の笠井直明さん、附打の岡田勇輝さんを余丁町小学校4年生57名にコーディネイト。
お辞儀、あいさつ、立ち座り等の基本の所作でピンと空気が変わりスイッチが入る。
“さくらさくら”を子どもたちと踊る。
最後に船弁慶を見てもらうというプログラムでしたが、
2時間どんどん子どもたちが前のめりで集中していく姿にこちらも姿勢が良くなったり、最後の演目も終いには自然と正座して見入る子どもたちの姿に驚かされました。
この学校では心配な児童も多いということでしたが、いつもと違う子どもたちの姿の発見でした。
扇升さんのきりっとした美しい姿との出会い、感じる子どもたちの可能性。これから新宿区内様々な学校へと文化を届けます。










ブログ アーカイブ

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
1975年に新宿の地に誕生し、2005年にNPO法人になり活動の幅も広がりました。 私たちは文化ゆたかな環境ではぐくまれる感性が、子どもたちの生きる力につながると考えています。

QooQ